カルチャー教室

コースの詳細   

お問い合わせ・ご予約はこちらから

 http://prakrti27.com/contact
コースの対象者

ハーブ・アロマテラピー・アーユルヴェーダ・ハーバルクッキング・玄米自然食等通して健康で豊かな生活を育む知恵を実践的にお伝えしています。また、毎日の生活に、健康に、心の癒しに、という方の御手伝いもできます。

開催概要

毎回テーマを設け、一回完結型の講座を開催中です。 毎回実習を行い製作作品はお持ち帰りいただき、ご家庭でもお楽しみいただけます。興味のあるテーマのみの参加も可能です。
テーマ、実施日はこちらまでお問合せください。
講座は講師オリジナルブレンドによるハーブティーを飲みながら楽しく進めていきます。

各回受講料 3500円~ (教材費は必要に応じてその都度500円~3000円程度)
所要時間 1時間半から2時間程度

場所は西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩3分です。
 

カスタムコースの
お知らせ
お仲間同士3名様以上で、ご希望の日時にご希望のテーマで開催することもできます。
ご希望をお知らせいただければ心を込めてアレンジさせていただきます。
使用材料
無農薬栽培の材料を使用し、 農薬検査を含む成分分析表が添付された高品質のケモタイプ精油を使用します。
過去に行った
講座の内容です


オーラルケア マウスウォッシュ作り
自分でできるリフレクソロジー ブレンドオイルの作り方
ハーブのつまみあれこれ ハーブバター・ハーブチーズ・浅漬け感覚のピクルス
花粉症シーズンに アロマルームスプレー他 
アロマでケア、ハーブソープ作り

 


フレッシュハーブティー・ハーブゼリー・ハーブのお酒
バジルペースト・ハーブビネガー・ハーブオイル
デオドラントスプレー作り
虫よけスプレー、虫刺されクリーム
キャンプに最適、虫よけキャンドル

 


美肌のためのローション、フェイスオイル作り
夏の疲れを癒す クレイパック
ラベンダーの安眠ピロー
セルフマッサージの方法 ハンド・フット・デコルテ・フェイス・ヘッド・お腹・ウ エストなどご希望の部位に適したマッサージとマッサージ用オイル作り

 

玄米カイロ作り
寒い季節のブーツのために シューズキーパー作り
華やかなシーズンを前に コロン・香水作り
ハンドクリーム、リップクリーム作り
フルーツポマンダー作り
ヒーリングバスタイムを 半身浴にバスソルト
バスフィズ作り

 

 080218_112008.jpgぬか袋教室.JPG

コースのテーマ
アーユルヴェーダ
 

古代インドから伝わるアーユルヴェーダに関する考え方、実践方法を説明します。
アーユルヴェーダでは、全てのものが五元素(地、水、火、風、空)から成ると考えられています。

は形を形成、重さ、固さ、下向きの運動の性質。骨、筋肉など固体組織。
は液体、冷たい。下に向かって流れる。リンパ液、血液、などの液体組織。
は変化、変形力。熱、乾燥。上向き運動。酸素、ホルモン、体温、消化力。代謝、分泌。
はガス状、軽く、透き通り、乾いていて、分散する。動き、呼吸。
は微細すぎて意識されにくく空間と同一視。腹腔などすべての腔。

これらを二つずつの組み合わせ、3種類の生命エネルギーとしています。
これらの3つが動植物の生命を維持していてそのバランス状態が生命の健康を左右していると考えます。
地と水から水の体質を持つカパ、水と火から火の体質を持つピッタ、 風と空から風の体質を持つヴァータ
の3つの目に見えないエネルギー「ドーシャ」に分けられます。それぞれのドーシャは

カパドーシャは重い、遅い、安定、粘り、冷たい
ピッタドーシャは熱、鋭、流れる
ヴァータドーシャは速い、軽、動、冷  

の性質を持ちます。
皆さんのドーシャチェックをしながら、楽しく、わかりやすく理解していただける内容です。

アロマテラピー

アロマテラピーは英語で書くと AROMA THERAPYとなり英語読みではアロマセラピー、フランス語読みではアロマテラピーとなります。 日本ではアロマテラピーと翻訳された書物が多く、この呼び方が一般的です。

アロマは「芳香」で、テラピーは「療法」で「芳香療法」という意味になります。
アロマテラピーは植物から抽出した精油をトリートメント、吸入、塗布、沐浴といった方法で用いる自然療法です。

ハーバル
クッキング

料理に風味を添え素材の持ち味を引き出すハーブは、私たちの食生活を豊かにするばかりではなく、消化を助けたり、胃酸を中和させるなどの作用をもっています。
ハーバルクッキング(いわゆるハーブ料理)というジャンルがあるわけではないのですが、ハーブは、とても優れた脇役です、 ハーブの使い方次第で料理の善し悪しが決まってしまうと言ってもオーバーではありません。

 

名前は知っているけれど、どの部分をどのように使えばいいのか、どのくらい使うのか、ハーブ料理ってどんなものなのか、本当においしいのか、と言う疑問をここで解決していければと思っています。 ステキなハーブたちを名脇役に変身させましょう。
もちろん、おなじみのハーブティーについても、しっかりお勉強できます。

四季を感じて
自然の香りの
ある暮らし
アロマテラピーやハーバルクッキング以外でもハーブはあなたの素敵な暮らしを演出します。
フルーツポマンダー、ポプリ、安眠ピロー、ハーブで虫除け、アロマシューズキーパ、花粉症に効くアロマルームスプレー、ハーブを使った芳香浴などなど、季節に合わせたハーブのある暮らしを楽しみませんか?