プラクリティからのお知らせ

2021-09-06 11:30:00

つぶつぶ生活を楽しんで、お得な生き方をしているな~♡と実感の日々をおくっている

狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室を主宰している 料理コーチのゆぎ ちえです

2021年1月から料理教室を開催して早、8ヶ月。

この間に有難いことに、ランチ会やレッスンに参加していただいたりと

50日以上の教室オープン日・のぺ120人以上の方に、つぶつぶ料理を召し上がっていただけていました。

 

ほーんと幸せなことです。

 

そして、参加者の方々からも、つぶつぶ料理を実践して

 

・日常的にできていた口内炎がほとんどできなくなりました、たまに出来そうになってもすぐになくなっています。

・お料理することが苦でなくなり、むしろつふつぶ料理は簡単で美味しいので、作るテンションが上がっています。

・すっかりコンビニのスイーツやお弁当は食べたくなくなって、毎日お弁当を手作りするのが習慣になりました。

・つぶつぶ生活6割で大丈夫って聞いて気軽に初めてみたら、自然につぶつぶ生活を満喫している私です。

 

等々 嬉しいお声が続々と届いています。

 

料理コーチになって活動出来て、本当に楽しい毎日です。

そして、喜んでいただけてつぶつぶに出会えて私はお得な人生になってきたな~ なのです(笑)

 

・毎日食べる食事でセルフケア

・食を変えただけで、体が整い輝ける。

・食べ物が変われば意識が変わる。

・つぶつぶという食を通して変われることを伝えたい。

そんな思いでレッスンしています。

 

いよいよ9月から 公式コースレッスン初級を開催します。

今までもブログ等でお知らせをしてきましたが

https://ameblo.jp/prakrti27ayv/entry-12688524249.html

 

こちらでも、お知らせです。

 

おいしいつぶつぶ料理を食べて、

仲間と一緒に学ぶ機会があるから、

成長し続けられます。

私と一緒に成長していきませんか。

 

雑穀6種類マスターできるコースレッスンでは、1つの雑穀が炊けるようになったら、

3パターンの料理が作れるようになります。

アレンジが3パターンもあるのです。

6種類×3パターン=18

18種類ものつぶつぶ料理をマスター!!

全6回を継続することが早道!

つぶつぶ料理を継続して学べる、それがつぶつぶ公式コースレッスンです。

 

 

一人でテキストを見ながらよりも、単発の料理教室に参加するよりも、ずっと高いやる気を保つことができます。

全くのつぶつぶ初心者も確実に美味しく作れるようになる、

そんなメニューを揃えています!

 

半年後には家族が喜ぶつぶつぶ料理をマスターでき、

あなたが今抱えている、お悩みも気がつけば解消されている。

ワクワクしてきませんか?

私とそして仲間と一緒にワクワクして楽しみましょう。

 

未来食セミナー受講済みの方も歓迎です。

コーチを目指している人が、基本的な料理をマスターするのにもおススメ!

とくに、ちえのつぶつぶ料理教室初回である今回は、私も初めてのことがたくさん!

全力で取り組みます。

このコースレッスンは、

私一人ではなくて、先輩コーチ・本部スタッフのスキル、ノウハウ等のご指導と暖かい応援をいただき、

、創始者・大谷ゆみこの思い、それがギューーーッと凝縮された、

これまでにない、特別なレッスン企画になっています。

私も今回公式コースレッスン開催のための研修を経て、多くの仲間にも出会えて、今最高にワクワクしています!

このワクワクのエネルギーを全開にレッスンしますよ♪

 

つぶつぶ料理教室公式コースレッスンの魅力

 

1.定期的に教室に通うことでモチベーションを保つ

基礎から確実にステップアップできるように構成されたレッスンで学ぶことで、

半年~1年後には、つぶつぶ料理が自然と生活に根付かせることができ、

体も心も軽やかな私になれます♪

コースレッスンは日程があらかじめ決まっているので、

予約のし忘れもなく、お支払いが一括なので、

何度も振り込みに行かなくて済むのも嬉しいですね。

全く初めての方はもちろん、

未来食セミナーを受講した方にもおすすめです。

 

2.様々な種類の雑穀の扱い方・メニューを学べる

 

ヒエ、キビ、アワ、高キビ、粒ソバ、アマランサスの

全種類の雑穀の扱い方と家族が喜ぶ魅力的なメニューを習えます。

自己流や単発レッスンだと、自分の好みが偏りがちですが、

あらかじめメニューの決まっているコースレッスンは、

自分では選ばないような、でも、

実は作ってみたらとっても簡単で美味しい料理と出会うチャンスです。

半年後には、雑穀たちとすっかり仲良くなって、

多彩なメニューを楽しめるようになります♪

 

3.つぶつぶ仲間と出会い、つながることができる

コースレッスンでは、毎回同じメンバーで集まるので、

お互いに刺激しあい励ましあうことができます。

各コースでは、参加メンバーだけのグループを設定し、

いつでも気軽にやり取りができる環境をご用意します。

もちろん、講師の私も参加しますので、質問し放題です♪

 

あなたが、今持っている食や健康に関する悩みは何でしょうか?

未来食つぶつぶは、そのお悩みを解決することができるかもしれません。

もし気になること、聞いてみたいことがありましたら、お気軽にご相談くださいね。

Info@prakrti27.com

電話 09083170727 ゆぎちえ

 

ぜひ、あなたの参加をお待ちしています。

申し込みはこちらから

https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/157/2

2021-08-01 21:41:00

未来食セミナーサテライト会場を2021年8月1日に無事に開催出来て、幸せに浸っています♡

 

 2021年5月に続けて

本日、2回目

サテライト会場として、未来食セミナーScene1のナビゲーターをここ

狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室 プラクリティで本日無事に終了することが出来ました。

 いよいよ☆☆ 9月よりつふつぶ料理公式コースレッスンを開講します

今回の参加者さんは19歳の大学生さん

今年、私が料理教室を開催してから、熱心にレッスンに通ってきてくれています。

5月開催の時には日程が合わずでした。

が、今回はバッチリ日曜日開催だったので参加を決心してくれました。

いつも、この若い時期から「つぶつぶに出会えて幸せ」

「出会わせてくれたお母さまに感謝ね」と いつも実感して話しています。

 

そして、更に今日は受講されて

「たくさんのことが印象に残りました。

まず戦後栄養学と食べ物を重視しない医学がまかり通っている現代という時代におかしさを強く認識しました。

また、現代食を好む人が増えていることもあり、健康=我慢、無理をして好きではないものを食べるという印象を受けがちですが、

その点を解決できるつふつぶが素晴らしいと思いました」と感想を寄せて下さいました。

 

セミナー受講前には

心身共に健康な状態をつくる為にどうすれば良いかわかるようになっていたいと話してたけど

きっといっぱいゆみこさんの本日のセミナーの話しの中から受け取ってもらえたことと思います。

終了後の晴れ晴れとしたすっきりとしたお顔がとても印象的でした。

 

 received_3030172787220585.jpeg

 

 

IMG_20210801_190450.jpg

 

 

そして、もう一人

この緊急事態宣言で、自宅でのオンライン受講に切り替えた

私のアーユルヴェーダセラピスト仲間です。

医療従事者でもあり、県をまたいでの外出も厳しいらしく

5月のセミナーの時にも断念され、今回こそはと早くから休みも申請してたけど結局

ご自宅での受講となりました。

 1627907191705.jpg

 

セミナー終了後、すぐに

「紹介ありがとう

最初は高いなーって思ったけど、確実に健康に近づく方法だったのでやすかったでーす」

と嬉しいメッセージが届きました。

 

途中にもメッセージが飛び込んで来てました(笑)

「アーユルヴェーダをならっていたので、内容も分かりやすい。そーた゜ そーだとって思います」

「日本のアーユルヴェーダ、簡単で身体にいいなんて嬉しすぎるー」

 

私も最初の受講の時はまさしく同じでした!!!

興奮したことを思い出しました (笑)

 

 

そして、私も最初は高いなと一瞬参加を迷いました。だけどどうしても気になるから受けてみようと。

受講当日、開始2時間くらいで

すごい内容、これは高くなかった!!!  もっと先も知りたいと次のステップもまとめて申し込みをした人なので・・・。

お値段以上の価値を受け取ってもらえて良かったです。

 

 

1人でも多くの人にこの「未来食セミナー」を知って欲しいと願い料理コーチになった私。

思いがけなく早いスピードで既に8人の方が私からのご縁で受講されています。

そして皆さん、楽しく進化されて、愉しまれているのが 何よりも嬉しいです。

共通の思いでおしゃべりも楽しめて、すごく嬉しく思っています。

 

今回は私も大部分を参加者さんと一緒に受講出来ました。

ゆみこさんのお話しは、本当にわかりやすくて

そして心に響くことばかり。

今までに聞き漏らしていたのか、私に響くポイントが変わってきたのか

すごーく新鮮な気持ちで新たな発見もいっぱいありました。

お得感満載でした。。

 

ランチにお出ししたつふつぶ料理の数々。

どれも美味しいと言って食べてもらえ、もっと 作れるようにもなりたいとも言って下さいました

 

今回は2回目の開催ということもあり、

そしてつふつぶ料理は簡単なので、料理も瞬く間に完成しました。

今も我が家の冷蔵庫には、その品々が入っています。

あっちのタッパー、こっちのタッパーと取り出し、幸せ気分で♫ 残りを楽しんでいます。

 

未来食セミナーで

参加者さんも開催会場のナビゲーターも、とても幸せな時間の共有が出来ました。

 

※ つぶつぶ料理を作る

※ 罪悪感をもって食べることを止める

※ 食に関して我慢することをやめる 

とセミナーを受けて行動することを書き出してくれました。

私もコーチとして一緒に伴走しながら、ますますつふつぶ料理を楽しんでいこう!!と 新たに思いました。

 

本当に人の進歩変化される場に立ち会えるって、幸せですね。

今も幸せの余韻に浸っています♡

 

未来食セミナーScene1 開催レポを、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

2021-07-25 19:33:00
いよいよ☆☆ 9月よりつふつぶ料理公式コースレッスンを開講します

2021年9月より公式コースレッスンをスタートします。

 

  進化し続けている ちえのつぶつぶ料理教室です

2021年1月 つぶつぶ料理コーチになって、夢中の6ヶ月を過ごしてきました。

 

沢山の方にレッスンにお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

一緒に楽しめる仲間にも出会えてうれしいです♫

 

その間にも、更に色々な研修を受けて研鑽を積み

 

『7つのキーフードレッスン』開催認定教室になって多くの方に受講していただき簡単な料理術なので、すぐに毎日の食に活かしてくださっています。

hhttps://tubutubu-cooking.jp/topics/detail/26

 

 

5月には『創始者 大谷ゆみこ講師の 未来食セミナーScene1』のサテライト会場としても3名の方に受講していただきました。

 

私がつぶつぶを知って一人でも多くの人に知って欲しいと願っていたセミナーなので、この教室で開催できたことは感慨深いものでした。

 

 

 

私が受講して、それと同じくらい皆さんの食卓に取り入れてつぶつぶ料理を遊ぶように楽しんで欲しい

 

つぶつぶ料理 公式レッスン全6回で継続的に学べます

 

全6種の雑穀料理の基本がわかり、料理上手に『つぶつぶ雑穀クッキング初級コース』

 

罪悪感なしお砂糖無しすいーつの世界へようこそ 『つぷつぷ雑穀スイーツ初級コース』

 

平日コースと 土日コースの2クラス開講します。

 

同日の午前中に雑穀おかずコース  午後にスイーツコースです。

 

 

どんな料理を学べるか等の詳しい詳細は【資料請求】をしていただき、ご案内をしています。

 

資料請求と公式コースレッスンの詳細はこちらのつふつぶ公式サイトをぜひ覗いてみて下さいませ。

 

 

https://tubutubu-cooking.jp/pages/courselesson

 

 

このレッスンを開催するに当たり、更にブラッシュアップのための研修を受けています。

 

研修内容を生かしてただいま資料を作成中です。

 

完成次第に一番にお届けと先行予約を受け付け始めますね。

 

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 info@prakrti27.com

 

 

 

 

また8/1にも『未来食セミナーScene1』のサテライト会場をやります

https://seminar.tsubutsubu.jp/?_ga=2.45961891.641792887.1627209119-1520436588.1572260928

 

残席3名

こちらも気になっている方、お問い合わせください。

 

info@prakrti27.com

 

2021-07-13 11:42:00
おいしいベジタリアンビックリマーク つぶつぶグルメしましょビックリマーク
 

つぶつぶ料理教室

 
伝えますビックリマーク 簡単・おいしいつぶつぶ料理教術
 
 
 
 
 
 
未来食つぶつぶは、雑穀が主役のスタイリッシュな
おいしいベジタリアン食生活の提案です。
つぶつぶ料理のレシピはつふつぶグランマゆみこが
伝統の食の智恵を研究しつくし、現代の感性で創作デザインしました。
 
アップ舌にも体にも心にもおいしい料理です
アップ体と心と地球をまとめて元気にします
アップシンプルに食理論と料理術があります
アップ4世代で実践38年の歴史か゛あります
 
 

《つぶつぶ料理教室  5つの魅力》

 

ハートステップアップして学べます。

つぶつぶ料理教室では、のびやかな心で生命のルールを外さずに食の転換を楽しめるようになる学びのステップを提案しています。
 
ハート講師は全国で活躍するつふつぶ認定の「つふつぶ料理コーチ」です
 
つふつぶ料理コーチは未来食つぶつぶの実践者であり、つふつぶ流の伝え手としての学びを卒業し試験もクリアーしました。 「未来食つぶつぶ」の料理術を着実にステップアップして学んでいくあなたのプロセスをサポートします。
 
ハートテキストは多彩なつふつぶクッキングの本です
 
「つふつぶ雑穀スープ」 「つふつぶ雑穀ごちそうごはん」 「つふつぶ雑穀おかす゜」 などの本たちをテキストに一品ずつ着実に学んでいきます。 あなたのニーズに合ったコースを選べます。
 
 

ハート教室のスタイルはデモンストレーションと講義と試食

講師の作る姿を見てプロセスのイメージをつかむという方法です。 切り方のコツ、火加減、水加減、入れる順番の意味、仕上がりの見極め方など、全プロセスをしっかり見ることが出来ます。 出来上がった瞬間の味を確認し、講師の作った料理を味わうことで正しいおいしさのゴールを知ることが出来ます。 料理初心者も料理好きの方も五感を真っ白にして学べます。
 

ハート食の転換を目指す友達と出会える

現代の食に疑問を持ち、あるいは本物のおいしさを求めて食生活の変革を目指す友達に出会える場です。
 
 
 

世界の食はベジタリアンに向かっている

イギリスではすでに人口の1割以上がベジタリアン食生活を始めています。
世界の特に社会的地位や意識の高い層では、健康意識やスビリチュアル意識の高揚とともに、その流れがステイタスにさえなりつつあります。
 その結果、来日するアーティストやビジネスマンの多くがベジタリアン食を求めるので、受け入れ側もホテル等もその対応を迫られている場面も増えています。
 太古からのベジタリアン先進国、日本の知恵から生まれた未来食つぶつぶは、これから世界をリードしていく食スタイルと確信しています。
                                     つぶつぶグランマゆみこ
 
大谷ゆみこ
未来食つぶつぶ創始者 女びらき塾主宰 フウ未来生活研究所 CEO
 
未来食つふつぶ創始者。 体と自然界のルールに沿った日々のおいしい手料理で子供たちを環境汚染から守り、輝く食、輝く私、輝く世界を実現できる未来食つふつぶを世界中の人々に伝えたいと熱く燃え、3000を超えるレシピと独自のプログラムを創作。
1982年のつふつぶ創立以来、その技と心を広める多彩な活動を展開し続けている。
 
 
 
 
 
2021-05-23 18:38:00

 

 《狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室》 
 

私が料理コーチになった目的の一つが
また叶いましたー♪

 

 

からだに優しい×おいしい

雑穀おかずとスイーツを学ぶ

つぶつぶ料理教室

 

〜100%植物性(VEGAN)、砂糖•添加物不使用〜

 

うわさの場所でうわさのヴィーガン料理教室を主宰している

つぶつぶ料理コーチの ゆぎちえ  です 

 

うわさの西武園遊園地も5/19にめでたくリニューアルオープンしました

 

最寄り駅

西武山口線 「西武園ゆうえんち駅」 徒歩6分

西武多摩湖線 「多摩湖駅」から歩いても10分

JR中央線 「国分寺駅」からも多摩湖駅で乗り換え20分です

 

駅から教室までの間には、こんな風景も楽しめます♪

 


 トトロの森6号地もすぐそば 

 

 

 

開催しました 

 

私がつふつぶに出会って
すぐに受講した未来食セミナーScene1
私と関わりのある人にはぜひとも知って欲しいと願っていたセミナー
料理コーチになって半年足らずの私の教室で
昨日、想いが叶い サテライト会場として初開催出来ました。
私の想いを知ってくれていた友人は
申し込み受付開始日に即座に申し込みをしてくれ、その時点から私の気持ちは高まり続けていました。
それぞれ別々に申し込みをされていたお二人はその後に
料理教室で会うことになり、
今では つぷつぷ料理を実践する仲間となられています。
ゆみこさんの和語から興味を持たれ、早稲田のはつこさんの個別相談から
思い切って受講申し込みをされたKさんはご実家が、この教室のすぐ近く。
オランダ在住の方で帰国中のタイミングでの参加です。
オランダでセラピストをされています
初開催に当たり、スクリーンを新調し
キッチンからの続きの和室を会場として整えました。
途中の休憩時間には三人で家の前へ出て (トトロの森の自然が拡がっています) 外の空気を吸われたり、オランダの話しを聞いたりと和気あいあいと過ごされていました。
受講前と後に感じた変化の感想をいただきました
「なんとなく頭の中で考えていたり思っていたことが体の中に入ってきた感じがして明るい光として体の中に灯ってすごく わくわくしています」
「体に悪い現代食がなぜ世の中にあふれかえってしまったかが良くわかり、体に良い食べ物を取り入れていきたいと強く思いました」
「食に対する考え方が変わった気がします
良い物を取り入れるや 何事も排除するのではなく、上書きをする 。
考え方(思いか方)次第で気持ちが楽になるのだと感じました」
午前中が終わった時点で、
仕事の時にも生かせる考え方をいっぱい知れましたーと嬉しそうに。
やっぱり、人生が変わるセミナーですね。
そして
「優しい雰囲気に包まれた会場で安心して受けられました。 
セミナーの話しが科学的データも含めたすごく納得のいくものでありながら、
知識を学ぶだけではなく、最終的には自分の体を喜ばせるという感覚に働きかけるというコンセプトがすごく腑に落ちました。」
「自分自身の意識を変えることで、心も体も健康になるのだと思いました。
このワクワクが家族にも伝わればいいなと思います」
「素敵なゆみこ先生にお会いできて幸いです。  「健康4つの指針」をわかりやすく楽しい言葉で教えていただきこれからワクワクしながら美味しい料理を作っていきたいと思いました。」
と、感想をいっぱい書いて下さっています。
シェア会ディナーの食事
ランチを含めると30品以上を、前日から、いや仕込めるものは前々日から仕込みました。
キッチンにいることは好きなので楽しかったです。
最後に出した デザートや玄米コーヒーは定番の撮り忘れ
私の想いや体験談に耳を傾けて下さったり、オランダ生活の話しを伺ったり、これからの夢を語り合ったりと、それは楽しいシェア会ディナーでした。
「食事も美味しくて充実した一日でした」
「美味しいお料理をごちそう様でした」
「帰宅後もワクワク感が続いています」
と、聞いたりメールを頂いたりと
 ナビゲーターとして
ホット安心とやり遂げた幸福感に今も浸っています。
そして、今回の開催に当たり
娘が二階の自室で使っていた popin Aladdin2 が大活躍
プロジェクタ―とスピーカー、照明等の複合機。
2階の部屋から一階の和室に取り付けてくれたり、設定をしてくれたりと協力してくれました。
当日の朝の掃除も手伝ってくれて感謝 (^^♪

最後に先日孫が遊びに来たときに天気が悪く、部屋の中でpopin Aladdin2 を活用して踊っていました。
3歳 1歳半でもこんなにも踊れるのですね。
この子たちのこれからの食は【未来食つぶつぶ】が当たり前になる    といいなーと
願います。

しばし子供の様子をお楽しみください(笑) バババカです♪

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...